2004年6月13日 (日) 合併合意の日「青空ひとりきり」が鳴り響く。 近鉄 - 日本ハム 13 回戦 13:02 大阪ドーム FS 0 3 0 0 0 2 1 1 0 7 BU 4 0 0 1 0 0 2 0 1X 8 終了 近鉄8勝5敗 観客: 30000 人 [投手] 日本ハム : 正田-芝草-河本-建山-横山 近鉄 : バーン-小池-吉川-吉田 [HR] 日本ハム : 近鉄 : 鷹野4号[ツーラン]大西3号[ツーラン] [勝ち] 近鉄 : 吉田 2勝 4敗 [負け] 日本ハム : 横山 2勝 2敗 13S 早番だったので職場のPCのヤフートップで 合併合意を知る。 以後数時間まじめに吐き気と眩暈に襲われる。 しかしおれも少しは世間の荒波にもまれてきた大人だ。 とにかく気を鎮めることに努めた。 そのときぐるぐる頭で回ってたのは 「♪楽しいことならなんでもやりたい。 笑える場所ならどこへでも行く。 悲しい人とは会いたくもない。 涙の言葉で濡れたくはない。♪」 ってゆう陽水の「青空ひとりきり」の節。 おれが最も敬愛する「邦楽」の「アーティスト」ってゆうと やっぱ陽水なんだよね。 「最愛」のチームが消えることが確定的になって 真っ先に思い浮かんだ。 石本酷使の岡本監督時代、10・19、 ブライアント4連発、野茂石井同時入団の奇跡のドラフト、 そして鈴木啓司の暗黒時代、福留入団拒否・・・・ おれの年齢から言えば、 今現在の大阪近鉄よりは、過去のチーム、または選手たちのほうに より思いいれを強くしていても不思議ではないんだろうが、 おれは98年以降のノリ、ローズを中心とした 「より現在に近い」近鉄を一層愛しているのだ。 ローズが抜けた時点で覚悟はしていたが、 いざ現実をつきつけられるとただただ呆然とする他はない。 いま金村がプロ野球ニュースで 名前こそ出さないまでも「ノリ」をやや悪玉に挙げた感じの コメントを出してた。 そのことをとやかく言うつもりはないし、 それで金村を嫌うつもりもない。 当然のことながらこれは 近鉄、オリックスだけの問題ではなく、 「日本の野球全体」の問題だと思う。 日に日にじわじわと「衝撃波」が広がっていくだろう。 巨人や阪神も安穏としてられないはずだ。 とにかくまず言いたいのは 「合併」で「球団数減」なんてのは笑止千万、愚...
コメント
コメントを投稿